| 6.桜ヶ丘(桜株)~寒川へ・・地図 |
| 神奈川県大和市→代官橋→高座豚→中将姫→クルマ道→旧道→寒川(13km:4時間) |
■ 新道下~代官橋 ■(2003年9月27日 am08:45~)晴→晴・約2km(09:15)![]()
通勤電車の窓から眺める逆方向の電車はいつも空いていた。
その朝日を浴びた空の座席は人間らしく自由に生きよと誘っている。・・
あの電車に乗りたい!・・
今日、西馬込→中延→二子玉川→中央林間→桜ヶ丘と念願の電車に乗った。・・・
桜ヶ丘駅前でまず一服、線路脇から街道に出て交差点を通過、道を下りながら進むと引地川を跨ぐ新道下大橋の先で
中原街道は分離するが左道なりに行く。なだらかに坂を下ると視界が広がり、道路を跨ぐ代官橋
が現れる。(橋とは川を渡るものと思っていたが、何故かこの辺りは道路を跨ぐ橋が多い)
|
■ 厚木飛行場・綾瀬市・廻り坂 ■約1km(09:35)![]() ![]()
交差点の右角から急に厚木飛行場の緑が広がった。
こんなに広い土地を小さな飛行機が占領してるけど・・こんな事までして飛行機って本当に必要?・・
歩道の先の小山を越すと「綾瀬市」に入る。道は分かれるが道路標識に従って左折する。
昼飯にはまだ早く自販機で一息する。蓼川を渡り「廻り坂」の信号を越え
ると遠くにラーメン「どさんこ大将」が見える。
|
■ 深谷原~鶴ケ岡・大法寺 ■約1km(09:50)![]() ![]()
深谷原の信号を越えた左辺りに庚申塔群がフェンスに囲まれ保存されていた。
庚申塔の一つは「南大山道」と刻まれ、道標も兼ねていたことが覗われる。
右手前方には街道を偲ばせる素晴らしい門構えの家が出迎える。
やがて坂をゆったりと下ると深谷の交差点角に「大法寺」。門前の松の木が美しい。
(大法寺=日蓮宗のお寺、応永2年(1395)日叡上人によって開山された)
|
■ 新道橋~吉岡・高座豚 ■約1km(10:10)![]() ![]()
右手に交番の有る交差点角のフェンス内に小さな「不動明王」現る。
中には庚申塔や石灯篭が祀られていた。
比留川を新道橋で渡ると
上り坂となって広い交差点に出る。
歩道が無くなりしばらく行くとピンクの車、対面の肉屋に「高座豚」の案内板があった。
(高座豚由来=当店主(大久保氏)が英国より輸入した種豚を品質改良し優良豚の産地となった。・・近藤勇書とあるが?)
|
■ 綾瀬市浄水場~女坂道標~用田 ■約2km(10:50)![]() ![]()
吉岡、山根の交差点を越すとガソリンスタンド脇に山根の道祖神が祀られている。
その先、佐川急便の自動車練習所から右手を見ると浄水場タワーが聳え立つ。
浄水場の黒柵に沿って上ると女坂交差点に出る。右角に「道標」が大切に守られていた。
ここから用田に入る。
しばらく歩くと視界が広がり、やがて前方に東海道新幹線の高架が見えてくる。(中将姫入口を右折する)
|
■ 中将姫~新幹線ガード~寿昌寺入口の道祖神 ■約1km(11:10)![]() ![]()
中将姫を見物するため少し寄り道をした。
民家を抜け畑の中を行くと狭く寂しい場所に中将姫の祠はあった。
早々に街道復帰して新幹線ガードを潜ぐる。
信号のある寿昌寺入口に真新しい道祖神が造られている。
(中将姫=
奈良時代、悲運な運命でこの世を去った中将姫の物語が
能や浄瑠璃で伝えられている。
その姫がこの地に住んでいた縁で地元の人々によって手厚く祀られている)
|
■ 用田辻~宮原・小谷(長~い道) ■約3~4km(12:20)![]() ![]()
用田の中心、賑やかな用田辻の交差点を越えたあたりの「山田うどん」で食事する。(カレーライス・タヌキうどんセット598円は安い)
・・ここから次のポイント、旧道の分れ道まで一時間近く延々と続く一本道を歩く。
途中、造園業がやたら目に付く一帯を通過したり「路傍の道祖神」を見たりした。
「寒川町」
に入ってからは「無人の野菜直売店」を見学、道は続き、やっと「大蔵交差点」に達した。
|
■ 旧道分れ道~日産フェンス・寒川公民館 ■約1km(12:40)![]() ![]()
少し先に大きな古い屋敷が残る。反対側を見ると右斜めに細い道が伸びている。ここが旧道の分れ道だ。
ホッとする旧道は日産工機の敷地に遮られ、すぐに終わってしまった。
工場のフェンス沿いを歩き、フェンスが途切れた道を左折する。
すぐ右に寒川小学校が現れるがそのまま進み 寒川町公民館前の信号をを越える。
・・気持ちに余裕が無いため少し案内が急いています・・・
|
■ 旧中原街道・地蔵~寒川駅 ■約1km(13:00)![]() ![]()
目の前の二又道を右に行く。送電線を左に坂を下るとお墓が見える。
振り返ると中原街道の案内板
(この小さな道が中原街道であったらしい)
合流した道の傍らのお地蔵さんと対面。
住宅街の中の石碑のある公園で
(根岸緑地と書かれていた)
一服して寒川駅へ向かった。
・・14:20:・・東海道線グリーン車で不満そうに煙草の臭いを嗅いでいる不自由な男がいた・・・
(行程4時間・2003.9/27(土):万歩計=16026)
|
5.佐江戸~桜ヶ丘へ
7.寒川~中原御殿へ
|