14.新田宿~小金井宿へ
(街道地図)
栃木県小山市羽川町・本陣跡→橿原神社→旧道石仏群→国道→旧道(3km:1時間)
■ 新田宿について ■
(2002年5月3日 pm15:30~)晴
今日は本当に頑張って歩いた。もうすぐ小金井駅に着く。 ここまで来ると風マカセなんて言ってられないくらい疲れてきた。 ヘトヘトになるまで思いっきり遊ぶことが大人になっても味わえるなんて、俺は幸せ者だ(他人から見ると道楽者かも)。 こんな記憶がいつまでも街道を歩かせるのではなかろうか ・・・
新田宿の規模は人口244人(男127人、女117人)総戸数59軒(本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠11軒) の小さな宿場だった。・・・ (注:日光街道一人旅は資料として、のんぶる舎発行:著者・大高利一郎氏の「日光街道」を参考にしている。街道地図もお世話になっています。) ・・・
■ 新田宿本陣跡・橿原神社 ■
約1km(15:45)
細い道は国道4号と合流し羽川町に入る。 何も残っていないと思っていた新田宿に思いがけなく本陣跡を標す
立派な門
が現存していた。 新田宿~小金井宿間は一里に満たない。 宿場も、この本陣を中心として、先ほど国道と合流した地点から、
この先
の橿原神社あたりで終わる。 その
橿原神社
は昔「星宮」と呼ばれていたが明治になって村人が神武天皇崇拝を希望し 現在の名称になった。
■ 旧道石仏群・昔道・国道 ■
約1km(16:00)
100m程先のドーイチ(銅市金属工業)を左折して
右を見ると
小さな道がある。 この小道が本来の日光街道らしい。 そばに建物の陰になって見つけ難いが石仏や石碑が
新田宿の出入口の道標
として保存されている。 さっそく
川沿いに続く昔道
をチャレンジしたが途中で行き止まり
国道に
戻った。 (旅人の拙い文では伝える力が弱いので・・
百聞は一見に如かず
)
■ 左旧道~小金井宿へ ■
約1km(16:20)
県営住宅の辺り
で一休み、両腕は日に焼けて真っ赤だ。 途中から腕まくりをしたもんだから2段になっている。
その先
、信号のある交差点を左折して一本目を右折すると
昔の日光街道
になる。 住宅街の
旧道を歩き
、小川を越えた先を右折して小金井駅へ向かった。 ・・16:20:・・会社で鎖に繋がれている平和主義者は、野に放たれ、思いっきり戦っていた。 (本日行程8.5時間・2002.5/3(金):本日万歩計=35049)
旅人:浮浪雲
13.
小山宿~新田宿
へ
15.
小金井宿~石橋宿
へ